漫画バーテンダー(佐々倉溜 編)のカクテルリストはこちら

[カクテルレシピ] マルガリータの作り方【#テキーラ #塩付き】

カクテルレシピ
スポンサーリンク

こんばんは。Bartender’s Legacy管理人のYUICHIです!

この記事ではカクテル「マルガリータ」の名前の由来、作り方、アレンジレシピをご紹介します。

こんな人にオススメ!

  • 柑橘系が好き
  • テキーラを美味しく飲みたい
  • 〆に強めのカクテルを頼みたい


「マルガリータ」とは

カクテル名 マルガリータ
ベース テキーラ
技法 シェーク
アルコール度数 約27%
イメージ スッキリ•強め•飲みやすい

マルガリータは、テキーラベースの定番ショートカクテル。スピリッツ+コアントロー+レモンのレシピは、ホワイトレディ•サイドカー•XYZなど様々なバリエーションがある。中でもテキーラベースのマルガリータは、グラスの縁に塩をつけるのが特徴。スイカと塩が合うように、カクテルの旨味を引き立ててくれる。上手に作ると、テキーラが苦手な人でも美味しく感じるので、信頼できるバーテンダーに注文したいところ。

>>BARレモンハート5巻に登場する酒一覧

名前の由来

マルガリータは、1949年アメリカのカクテルコンテストで入選したカクテル。創作したバーテンダーの、事故で亡くなった恋人の名前が由来だという。

「マルガリータ」の作り方

マルガリータの代表的なレシピをご紹介します。

■材料
  • テキーラ:30ml
  • コアントロー:15ml
  • レモンジュース:15ml

レモンではなくライムを使用する場合もある。

■つくり方
  1. シェイカーに塩以外の材料を入れる。
  2. シェークして、縁に塩をつけたカクテルグラスに注ぐ。

使用するお酒

上記レシピで使用される主なお酒をご紹介します。

◆テキーラ

テキーラとは、メキシコの特定地域でつくられるアガベ(竜舌蘭)を原料とした蒸留酒のこと。長期熟成させるタイプもあるが、マルガリータには熟成の浅いシルバータイプがすっきりして合う。
代表的な銘柄にはサウザ、高級品のパトロンやカスカウィン等があります。

◆コアントロー

※正式なレシピには「ホワイトキュラソー」と記載されるが、代表的な銘柄のコアントローを使用する場合が多いため、当記事ではレシピにも「コアントロー」と記載した。
コアントローは、それくらいメジャーな銘柄である。オレンジの果皮を使用した柑橘系のリキュール。前述のホワイトレディ•サイドカー•XYZなど様々なカクテルに使用される。

アレンジレシピ

●ブルーマルガリータ

■材料

  • テキーラ:30ml
  • ブルーキュラソー:15ml
  • レモンジュース:15ml

■つくり方

  1. シェイカーに塩以外の材料を入れる。
  2. シェークして、縁に塩をつけたカクテルグラスに注ぐ。

コアントロー(ホワイトキュラソー)をブルーキュラソーに変更した、マルガリータのバリエーションです。味わい自体にはほとんど変わりはありませんが、鮮やかな青色からくるイメージでやたらとスッキリする印象です。ブルーキュラソーの銘柄にもよりますが、多少アルコール度数が低くなるのでその分飲みやすくもなります。

●フローズン•マルガリータ

■材料

  • テキーラ:30ml
  • コアントロー:20ml
  • ライムジュース:10ml
  • 砂糖:1tsp
  • クラッシュアイス

■つくり方

  1. ブレンダー(ミキサー)に塩以外の材料を入れる。
  2. ブレンドして、縁に塩をつけたカクテルグラスに注ぐ。
  3. ストローを2本添える。

マルガリータをシャーベット状にしたバリエーション。フローズンカクテルは氷が入る分 味が薄まるので、甘みを強めに調合するとバランスが良くなる。

まとめ

この記事ではカクテル「マルガリータ」の作り方をご紹介しました。
様々なバリエーションを楽しめるスタンダードカクテルは、普段テキーラに馴染みのない人にこそお楽しみいただきたいです!ぜひお試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました